お問い合わせ

  • TOP
  • コラム
  • オイル消費を改善する添加剤の選び方

オイル消費を改善する添加剤の選び方

オイルランプ

Risloneに関していただく質問内容で最も多いもの、それが「オイル消費の車両があるのですが、どの添加剤がおすすめですか?」という内容です。オイル消費またはオイル食いとも呼ばれるこの症状は、オイルメンテが悪い場合やエンジンの老朽化によってすべての車両に起こり得ます。つまり、エンジンの構造上避けられない症状でもあるのです。

オイル消費は、症状を2つに分類でき、それぞれが「オイル上がり」と「オイル下がり」と呼ばれています。この症状名、エンジンの仕組みを理解している人からすると中々に秀逸な呼び名ですよね。実はここに添加剤を選定する上でのヒントもあるのです。では、これらについて図を元に考えていきましょう。

オイル消費解説図

この図、この記事のために気合を入れて作っちゃいました!それぞれの部品がどのように動くかは想像しづらいと思いますので、エンジンの動き~とかで調べると動画が沢山でてきて面白いですよ!
とまぁ冗談はさておき、このページをご覧のみなさんはきっとオイル消費のことでお悩みだと思いますので本題へと参りましょう!

①オイル上がり

ピストンの動き

エンジンの下部にはシリンダーブロックに固定されたシリンダー内にピストンという装置がついています。これは、燃焼室で燃料を爆発させた際に発生した力を最初に駆動系に伝えていくための重要な装置です。ピストンはシリンダーという金属筒の中で上下にピストン運動(往復運動)を行います。そして、ピストンに数枚取り付けられているピストンリングという部品がシリンダーウォール(シリンダー壁)とピストンの金属摩擦を抑えてくれているクッションのような姿勢制御の役割をすると同時に、エンジンオイルが燃焼室へ入らないように蓋をしています。

オイル上がりの原因

ピストンは金属部品であり駆動装置にあたりますのでエンジンオイルによる潤滑が必要になります。仮にエンジンオイル量が少ない状態だったり、エンジンオイルを長期間交換せずに劣化した状態で駆動させ続けてしまうと強烈な摩擦によって傷だらけになってしまい、すぐにエンジンが壊れてしまいます。

状態としてよくあるのは、ピストンリングやシリンダーウォールへのひっかき傷です。こうしたほんの少しの隙間を伝ってオイルが漏れてしまうのですから困ったものです。(エンジンが機械で潤滑を必要とする限りは当たり前の問題ですが)

つまり、オイル上がりと呼ばれる症状は、この潤滑油であるエンジンオイルが、ピストンやシリンダーの損傷によって徐々に燃焼室に入ってしまい、燃焼され、結果としてエンジンオイルが減っていく症状を指します。

図を見てみると、ピストンとシリンダーの間をオイルが上がっていき燃焼室へ入っていっていますね。こうしてオイルが上がっていくのでオイル上がりと呼ばれています。

②オイル下がり

バルブの役割】

エンジンの下部にはシリンダーブロックに固定されたシリンダー内にピストンという装置がついています。これは、燃焼室で燃料を爆発させた際に発生した力を最初に駆動系に伝えていくための重要な装置です。ピストンはシリンダーという金属筒の中で上下にピストン運動(往復運動)を行います。そして、ピストンに数枚取り付けられているピストンリングという部品がシリンダーウォール(シリンダー壁)とピストンの金属摩擦を抑えてくれているクッションのような姿勢制御の役割をすると同時に、エンジンオイルが燃焼室へ入らないように蓋をしています。

オイル下がりの原因

吸気バルブと排気バルブは、カムシャフトに押し込まれる形で弁が開きます。この際に、バルブの金属摩擦による劣化を抑えるために使用されているのがステムシール(バルブシールとも呼ばれます)となります。ほとんどのステムシールはゴムでできていますので、経年劣化やオイルの管理不足などによりシール機能を失うことでオイル下がりの原因となります。バルブはエンジンの上のブロックについていますので、そのオイルが燃焼室に落ちてくる、これがオイル下がりと呼ばれる所以です。

オイル上がり・下がりの症状と見分け方

置きが長くなってしまい申し訳ありません…(これでもかなり省略しています) 

ここからが本題です。

ここまで、ピストンが~とかバルブが~とかグダグダと説明しましたが、ぶっちゃけエンジンをバラさないと正確な特定はできません。しかもバラしても特定できないこともあるそうです。しかしながら、見分け方にはいくつかの目安があることも事実なのです!ここではその“目安”についてご説明いたします。

オイルは燃焼室で燃やされるとマフラーから白煙を吹きます。エンジンがどんな状態のときに白煙を吹くのか、これを見極めることが最も重要となります。また、白煙の原因には、オイルの燃焼と同じく水蒸気の可能性もあります。暖気が不十分だと水蒸気が出てきますので誤解しないように気を付けてくださいね。(ヘッドガスケットの不具合でも白煙が出ることがありますがそれはまた別の記事で)

その他に、オイルの場合はマフラー独特な匂いがしますのでわかりやすいケースもあります。しかしながら、最近ではEGRをはじめとした排気循環器の発達によりオイル消費の症状でありながら白煙が出ない車両が増えてきています。そうした車にこそ添加剤をお試しいただきたいものです。

これは、エンジンを動かしていない時間に吸気バルブにオイルが溜まっていき、エンジン始動と同時に燃料と一緒に大量に燃やされるため濃い白煙が出ます。そのため、走行中はオイルが少しずつ燃焼される傾向にあるので白煙が薄くなります。排気側でも同じことが起こりますが、吸気側よりも燃焼室に食われる量は少ないようです。その代わりに、マフラーからオイルが少しだけ出てくることもあるようです。

誤解しないでいただきたいのが、走行中でもオイルは食われ続けているということです。目に見えるほどの煙が出ていないだけですのでオイルは減り続けます。

アイドリング時は白煙がほとんど出ないけれども、アクセルを踏んでエンジンの回転数を上げると大量の白煙を吹く車両はオイル上がりだと思われます。これは、エンジンの回転数の増加に伴ってピストンの動きが活発になるために、それだけ多くのエンジンオイルが汲み取られてしまい起こる症状です。高速道路や坂道を走行中にバックミラーに白煙が見えたらオイル上がりの可能性大です。また、オイル上がりは酷い症状のことが多く、3000km~5000kmくらいの短いスパンでオイルランプが点く症状も該当する傾向があります。

目安としては頼りないですが、数百社以上の整備工場さんで聞いたお話を統合するとこういった傾向があるようです。シール材をカーメーカーに卸してる会社はそう多くはないでしょうから意外と当てはまりそうな傾向です。T社製のA1ZやA2Zエンジンはオイル上がりが多いというのは超有名な話のようですし、ドイツのB社はオイル下がりが多いのは有名です。(これに関しては単にバルブシールだけの問題ではないです)
こうした車種やカーメーカーでの傾向を調べてみるのも判断を助けてくれます。

オイル下がりの原因となるステムシール(バルブシール)は、オイルと接していますのでダイレクトに経年劣化を受けます。ゴムは経年劣化により収縮を起こしますので、結果としてオイル下がりとなります。オイルメンテをしっかりと行っていれば疑ってみてはいかがでしょうか。また、ピストンリングは金属の複層構造になっていますので、経年劣化に関してはステムシールよりも強い構造になっています。

オススメの添加剤

《①コンプレッションリペア》

高粘度のオイルと合成ポリマーでシリンダーウォール上のかき傷を埋めることでオイルの侵入を物理的に防ぎます。
オイルの侵入経路をしっかりガードするだけではなく、スラッジによるピストンの固着にも効果があるのが嬉しいところです。
ただ、オイルに性能を持たせるタイプの添加剤ですので、オイル交換毎に添加する必要があります。

軽自動車なら2台分です。

《②エンジンリペア》

1つのボトルに2液が入ったオールマイティタイプの添加剤です。左側はコンプレッションリペアと同じく高粘度フォーミュラでオイル上がりに抜群に効くように設計されています。右側は、低粘度オイルで潤滑剤、洗浄剤、シール復活剤などが含まれています。オイル上がりの修復だけではなく、古いエンジンの馬力回復や、ピストンの性能を改善するならエンジンリペアがおすすめです。
また、シール復活剤によって軽度のオイル下がりやオイル漏れにも対応しています。オイル消費の原因がどちらかわからない場合にもこちらをお試しください。
タペットの異音除去など多くの付加効果があるのが嬉しいところです。

《③オイルシールリペア》

オイル下がりの改善に重きを置いたオイル消費の特効薬です。ステムシール(バルブシール)は燃焼室の排熱に晒されるシール材ですので、通常のシール材よりも硬く密度の高い素材でできています。それらを含むあらゆるゴムシールを膨潤させ、高分子ポリマーによる隙間埋めの効果まであるのがこの添加剤の特別なところです。そのため、クランクシャフトのリアシールなどにも高い効果があり、漏れ止め剤としても優秀な製品です。

さらに、コンプレッションリペアと同じく合成ポリマーによるピストンの掻き傷の修復能力も有しており、洗浄成分もあります。粘度はさほど高くないながら軽度のオイル上がりにも効果がある製品です。

製品の詳しい情報はこちらからリスローンのカタログをダウンロードお願いします。 カタログ内に詳しい選定表がありますので最適な一品を選んでいただけますよ!

最後に

いろいろと添加剤をご紹介させていただきましたが、ご使用にあたり絶対に気に留めていただきたいことが1点あります。それは、「100%改善できるとは限らない」ということです。例えばシール自体が物理的に割れてしまっていると効果は期待できません。添加剤はあくまでオーバーホールという名の手術をする前に車に飲ませてあげるお薬なのです。安価な薬で治るならばそれに越したことはないので、あくまで高額な工賃が発生する前の段階や延命処置としてご使用ください。
素晴らしい結果を得られたとき、リスローンは最高の達成感を覚えます。

CONTACT US

お問い合わせ

あらゆる『漏れ』について
プロに無料相談